2025.05.29[狭山RG]感じた違いと、確かな手ごたえ。セットピースの要として全力を尽くし、勝利をもち帰る

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
D2/D3入替戦[D2 7位 vs D3 2位]第2戦
2025年5月31日(土)12:00 海老名運動公園 陸上競技場 (神奈川県)
狭山セコムラガッツ vs 清水建設江東ブルーシャークス

狭山セコムラガッツ(D3)

狭山セコムラガッツの2番は、奥野翔太選手が先発を務める。「リザーブでもスタメンでも気持ちの面では変わらないので、いつもどおりプレーするだけです」

試合終了間際に逆転を許し、D2/D3入替戦第1戦を落とした狭山セコムラガッツ(以下、狭山RG)。試合後、キャプテンの飯田光紀は「コンタクトレベル、アタックスピード、ブレイクダウンの質などでの違いを感じた」と口にした。それでも、清水建設江東ブルーシャークスに許したトライは2。武器であるディフェンス力を発揮して、わずか2点差という好ゲームを展開できたのは大きい。スコット・ピアス ヘッドコーチも「必要なレベルは分かったので、来週は違う雰囲気でプレーできる」と語っており、選手の自信にもつながっているはずだ。

そんな中で迎える第2戦で注目したいのが、第1戦で負傷した谷名樹に代わり、スタメン出場を果たす奥野翔太だ。レギュラーシーズンでは途中出場が多い中でも、チームのリズムを変えるプレーで存在感を示した。スタメンは第11節以来となるが、「リザーブでもスタメンでも気持ちの面では変わらないので、いつもどおりプレーするだけです」と語る。

第1戦の試合後、リーグ戦では経験したことのない疲労感が襲ってきたという。「フィジカルの強さはケタ違いだった。試合中はまったくそう思わず、自分たちの力が通用するという感触もありましたが、終わってからの疲労度がとてつもなく大きかった」。フィジカル面の違いを痛感した中で、ディフェンス力では負けていないことも実感できたという。

「前回の試合では、今季で一番いいと言えるくらいのディフェンスができたと全員が思っているはず。大事な入替戦ということで、力の入り方も今までとは違っていたのも影響したかもしれません」

第2戦のポイントには、「ボールを長い時間キープして、自分たちのリズムを作れるか。ディフェンスからの展開はもちろんですが、セットピースからボールを長くキープすることも大切になる」と挙げ、セットピースの要となるフッカーとして全力を尽くすと力を込めた。

「(今季からフッカーに)転向したことで、今まで見えていなかった部分も見ることができた。自分自身、とても充実したシーズンを送れたと思う。だからこそ最後は、僕も含め一人ひとり選手が背負っているものすべてをぶつけて勝って喜びを分かち合いたい」

悲願のディビジョン2昇格へ。メンバー入りした23人だけでなく、ドミネーター(ノンメンバーの呼称)、コーチ、スタッフも含めた関係者、そしてファンの力を合わせて今季最後の大一番に挑む。

(松野友克)

2025.05.29[江東BS]続けることで手に入れた強さ。鉄人プロップが背負う“Unit Pride”

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
D2/D3入替戦[D2 7位 vs D3 2位]第2戦
2025年5月31日(土)12:00 海老名運動公園 陸上競技場 (神奈川県)
狭山セコムラガッツ vs 清水建設江東ブルーシャークス

清水建設江東ブルーシャークス(D2)

清水建設江東ブルーシャークス、1番の野村三四郎選手(ブルーのジャージ、手前)と3番の李優河選手(その奥)は2試合連続で80分フル出場している

5月31日(土)、清水建設江東ブルーシャークス(以下、江東BS)は、海老名運動公園陸上競技場で狭山セコムラガッツ(以下、狭山RG)とのD2/D3入替戦第2戦を迎える。ディビジョン2残留を懸けた、まさに今季最終決戦だ。

第1戦では、狭山RGに5点をリードされた終盤、江東BSがフェーズを重ねて粘り強く攻め込み、後半39分にエッセンドン・トゥイトゥポウのトライで同点に追いついた。勝負を決めたのは、今季のD2のベストキッカーに選出されたコンラッド・バンワイクの冷静なキック。左端からの難しい位置をものともせず、ポールの間を射抜き、江東BSが劇的な逆転勝利を飾った。

なぜ、江東BSはこの土壇場で流れをつかみ、勝利をもぎ取ることができたのか。その背景には、支える選手たちの継続と強さがあった。

江東BSの社員選手たちは、日中はフルタイムで働きながらも、ラグビーにも100%の情熱を注ぎ続けている。そんな環境で、シーズンをとおして全試合にスタメン出場を果たしているのが、1番の野村三四郎と、3番の李優河の二人である。

特に3番は、スクラムで相手の1番、2番とのせめぎ合いの中で、スクラムの行方を左右するまさに最前線の役割を担い、相手を押し返すためには相当な覚悟と集中力が求められる。しかし、李からは意外な答えが返ってきた。「学生時代はチームでも気持ちが弱いほうだったんですよね。それでも、社会人としてラグビーを続けているうちに、年々ちょっとしたことではブレないように、強くなってきたとは思います。いまは大事な試合でもそこまでメンタルにくることはなく、むしろ楽しむくらいでプレーできています」。出場を続けてきたからこそ手に入れた、精神的な成長を語ってくれた。

特筆すべきは、野村と李がD2 第14節以降、2試合連続でフル出場していること。プロップとしては異例の運動量を誇るなど、スクラムだけでなく、フィールドプレーでも妥協を許さない姿勢が、チームを支えている。

入替戦第2戦のテーマは、あらためて今季のスローガン「UP~Unit Pride~」が強調されている。90分の練習でも、各ユニットの練習に半分以上を割くほどの力の入れようだ。こうした積み重ねの中で、もともと強みだったスクラムはさらに磨かれ、チームを支える確かな誇りへと昇華している。そんな「UP~Unit Pride~」を胸に、江東BSの今季最終決戦が始まる。スクラムの底力、そしてチームの結束を、ぜひその目で確かめてほしい。

(奥田明日美)


試合詳細

見どころ・試合レポート一覧