NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25
ディビジョン1 第7節(交流戦)
2025年2月8日(土)14:10 ニッパツ三ツ沢球技場 (神奈川県)
横浜キヤノンイーグルス vs クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
横浜キヤノンイーグルス(D1 カンファレンスA)

前節、トヨタヴェルブリッツとの接戦を制した横浜キヤノンイーグルス(以下、横浜E)は怒涛の4連勝を達成。5連勝へ挑む今節は、2022-23シーズンの王者であるクボタスピアーズ船橋・東京ベイ(以下、S東京ベイ)と対戦する。今季のホストゲーム“三ツ沢最終戦”は2月8日(土)14:10キックオフだ。
“采配的中”にご満悦だったのか。シオエリ・ヴァカラヒを初めてプロップのポジションで先発起用した沢木敬介監督は、前々節の三菱重工相模原ダイナボアーズ(以下、相模原DB)戦後、取材に応じるヴァカラヒの横をとおり過ぎる際、「ね、いいでしょ?」と言い残した。
相模原DB戦の勝因として、スクラムでのドミネート(相手を支配すること)を挙げていた横浜Eの指揮官は、スクラムの主軸を担ったヴァカラヒへ最大級の賛辞を送った。また、実際に対戦相手としてスクラムを組む立場だった相模原DBのプロップ安昌豪はこう振り返る。
「昨年から(ヴァカラヒは)プロップのポジションにチャレンジはしていましたが、見違えるほどスクラムを組めるようになっていました。今回は対戦相手でしたが、元チームメートとしてなんだかうれしかったですし、個人的には“親心”のような気持ちを抱きました」
今節のS東京ベイ戦で再び巡ってきたプロップでの先発出場のチャンス。試合2日前の居残り練習後には庭井祐輔とスクラムの修正点を確認し、チームが勝つための努力を惜しまなかった。
主戦場のフランカーだけではなく、プロップのポジションで新境地を開拓しつつあるヴァカラヒには、どうしても自身の先発出場試合で勝ちたい理由がある。幼なじみである負傷離脱中のシオネ・ハラシリに勝利の報告を──。いつもは陽気なハラシリがチーム離脱に悔しさを募らせた表情を、ヴァカラヒは見逃せなかった。
5連勝の達成と旧知のチームメートのために、S東京ベイ戦に臨むヴァカラヒは「相手をスクラムで圧倒する」と短い言葉に勝利への決意を込めた。
(郡司聡)