2025.02.14[三重H]苦境だからこそ感じるファンの大切さ。「結果で恩返し」へ、三重Hは奮起する

NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25
ディビジョン1 第8節(交流戦)
2025年2月16日(日)12:00 三重交通G スポーツの杜 鈴鹿 (三重県)
三重ホンダヒート vs 三菱重工相模原ダイナボアーズ

三重ホンダヒート(D1 カンファレンスB)

マーク・アボット選手は前節を振り返って語った。「この敗戦は決して無駄にしません。特にコンタクト面での課題を反省していますし、タックルやブレイクダウンで敗れていたという事実があります」

開幕から2連勝で勢いに乗っていたものの、2025年に入ってからは5連敗となっている三重ホンダヒート(以下、三重H)。さらに前節はこの試合までシーズン未勝利だった浦安D-Rocks(以下、浦安DR)に対しての敗戦とあって、その悔しさはひとしおだった。

しかし、この試合後、ある場面が話題となった。すでにチームバスに乗り込んでいた三重Hのマーク・アボットが、帰り際にもかかわらずファンの呼び掛けに応え、バスを降りた。そして、彼を応援するバナーを掲げていたファンにサインを書き、握手を交わしていた。

昨季まで埼玉パナソニックワイルドナイツでプレーしていたアボット。貴重な関東での試合に駆け付けてくれた『個サポ』に強い感謝の思いを抱いていたという。

「本当にありがたいことですし、ファンがいてこそわれわれは戦えるものです。ですから、応援に対してのお返しをしたいですし、できれば勝利も届けたい。今回はそれができずに悔しかったのですが、せめてバスから降りてサインをするくらいのことはしたかったんです。

自分も子どものころはバスの外で選手に声を掛けていた側でしたし、サインが欲しいと思っていました。そして、いまは自分がサインをする側になりました。ですので、チャンスがあればできるだけファンサービスをしていきたいんです」

穏やかな表情でアボットはその場面を振り返った。

三重Hはこのあと、今季最後となる2試合連続のホストゲームを迎える。まさにアボットが語った「応援へのお返し」をする絶好のチャンスだ。悪い流れを断ち切り、ファンに喜びを届けるため、チームはどのような取り組みを進めているのだろうか。

「先週の試合は望んだような結果にはなりませんでした。いい準備をして臨みましたが、浦安DRさんが素晴らしいパフォーマンスを見せたので、われわれは自分たちのやりたいことをさせてもらえなかった。

この敗戦は決して無駄にしません。特にコンタクト面での課題を反省していますし、タックルやブレイクダウンで敗れていたという事実があります。次はそれが勝利へのカギになることは誰もが分かっているので、必死にトレーニングで取り組んでいます」

今週末は三菱重工相模原ダイナボアーズと対戦する三重H。2月16日12時から三重交通G スポーツの杜 鈴鹿でキックオフされる。順位が近い相手との対決とあって、会場の熱気は普段以上に高まるはずだ。アボットは今季から味方となった『HEATER(三重Hのファンの通称)』について、このように話していた。

「加入する前から三重Hのファンはすごいと聞いていました。そして、いざ加入してみたら想像以上に素晴らしかったです」

『HEATER』による熱い応援の中、2試合連続のホストゲームで「恩返し」ができるだろうか。三重Hの奮起に期待が懸かる。

(籠信明)

2025.02.14[相模原DB]「ここでプレーをし続けたい」。強い思いが生むリーダーとしての振る舞い

NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25
ディビジョン1 第8節(交流戦)
2025年2月16日(日)12:00 三重交通G スポーツの杜 鈴鹿 (三重県)
三重ホンダヒート vs 三菱重工相模原ダイナボアーズ

三菱重工相模原ダイナボアーズ(D1 カンファレンスA)

2018年から加入のマット・ヴァエガ選手。「オン・ザ・フィールドでもオフ・ザ・フィールドでも自分の行動でチームを引っ張っていきたいと考えています」

三菱重工相模原ダイナボアーズ(以下、相模原DB)と三重ホンダヒート(以下、三重H)のリーグワン対戦成績は2勝2敗の五分。どの試合もきん差で決着がついた。最後まで目が離せない試合展開を期待できるだろう。

今節も先発メンバーに名を連ねるマット・ヴァエガは、三重Hを「フィジカルを全力で出してくるチーム」と警戒する。

前節のトヨタヴェルブリッツ戦で先発出場したヴァエガは相模原DBの猛攻の口火を切る2連続トライ。2本目のトライでは相手の浅く入ったタックルをはがしたのち、ステップで二人を置き去りにしたプレーで観客を魅了した。

「最初のトライはチームのコールから取りましたが、二つ目は状況が変化して、自分のリアクションでいきました」とヴァエガ。

チームプレーを重んじるがゆえか、ヴァエガは試合中、個が際立つようなプレーを見せることは少ない。ここは、「カートリー・アレンゼ並み」とジャック・ストラトンが形容するスピードを生かした突破力が顕著に見えた場面だった。

2018年の加入以来、試合のメンバーに選ばれ続けて現在までリーグワン36キャップを積み上げた。チームリーダーを務めていることも、チームから信頼を得ている証だろう。

「オン・ザ・フィールドでもオフ・ザ・フィールドでも自分の行動でチームを引っ張っていきたいと考えています」

チームの成長過程を知るだけに、相模原DBへの思いは強い。

「私が入ったときは2部のチーム。その後、1部と2部を行ったり来たりして、いまはしっかりとD1のチームだと言えるようになりました。ダイナボアーズに加入したころはほかにもいろいろな経験を積みたいと考えていましたが、いまはここでプレーをし続けたいです」

三重H戦に向けて、「2連勝したいですが、毎週がチャレンジで、今週も違うチャレンジがあります」とヴァエガに慢心はない。

2027年の優勝を目標に掲げる両チーム。デッドヒートはすでに始まっている。

(宮本隆介)

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧