2025.03.21[東京SG]「目の前の1試合にいかに勝つか」。苦境脱出へ。キャプテン・堀越康介が帰ってくる

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第12節(交流戦)
2025年3月23日(日)14:30 秩父宮ラグビー場 (東京都)
東京サントリーサンゴリアス vs コベルコ神戸スティーラーズ

東京サントリーサンゴリアス(D1 カンファレンスB)

「いまの僕たちは、優勝を目指す、プレーオフトーナメントを目指すという以前の話。目の前の1試合にいかに勝つか」だと、堀越康介キャプテン

ここに来て手痛い2連敗を喫し、7位停滞が続く東京サントリーサンゴリアス(以下、東京SG)。3月23日、秩父宮ラグビー場で5位のコベルコ神戸スティーラーズを迎える第12節は、プレーオフトーナメント出場圏の6位以内に進出するためにも、いよいよ負けられない一戦と言える。

ただ、光明はある。頼もしい男が帰ってきたからだ。第7節以降、足の故障で欠場が続いていたキャプテン堀越康介がついに復帰を果たす。堀越不在の4試合、東京SGの成績は1勝3敗。この結果だけを見ても“キャプテン”の存在がいかに大きいかが分かる。

「チームが苦しい状況でプレーできなかったことはもどかしかったです。やっと戻ってくることができたので、自分の持てる力を出すだけだと思います」

もちろん、欠場の間も手をこまねいて見ていただけではない。試合を外から見て気付いたことはリーダー陣やチームスタッフとも話し合いながら過ごしてきたという。具体的に、どんな課題が見えたのか。

「マインドの部分がチームとして足りていなかったです。チームのみんなにも言いましたが、『もう一回、自分たちの立ち返る場所を思い出そう』と。僕たちはこれまで、どのチームよりもハードワークをするし、泥臭いプレーを徹底してきたはず。もうきれいなラグビーはいらないから、もう一回、自分たちでその原点を徹底していく。その結果として、僕たちのDNAである『アタッキングラグビー』も表現できるはずです」

そんなチームを支えるべく、個人としても期するものがある。

「僕ができることは、体を張り続けること。いま、セットピースなど大事な場面、勝負どころでのミスが多くなっているのは確か。僕が入ることでそういった部分を修正していきたいですし、逆にそこからビッグチャンスも生まれるはずです」

プレーオフトーナメント出場を目指し、ついつい順位ばかりを気にかけてしまいがち。だが、いまの東京SGにとって気にかけるべきは順位ではない、と話を続ける。

「いまの僕たちは、優勝を目指す、プレーオフトーナメントを目指すという以前の話。目の前の1試合にいかに勝つか。そこにチームとして100%コミットすることが重要です。自分たち自身を信じて試合に臨んでいきたいです」

(オグマナオト)

2025.03.21[神戸S]東の聖地を“赤”の歓喜に染めるため。タフネスの大立者は、勝つための連続プレーに力を注ぐ

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第12節(交流戦)
2025年3月23日(日)14:30 秩父宮ラグビー場 (東京都)
東京サントリーサンゴリアス vs コベルコ神戸スティーラーズ

コベルコ神戸スティーラーズ(D1 カンファレンスA)

高校の花園大会も、大学選手権にも縁がなかったが今では欠かせないメンバーに。右プロップの髙尾時流(しぐれ)選手

5位・コベルコ神戸スティーラーズ(以下、神戸S)は3月23日の第12節、秩父宮ラグビー場で7位の東京サントリーサンゴリアス(以下、東京SG)と対戦する。上位追撃のため、そして、下の順位のチームとの勝ち点差を広げるために勝利が欲しい一戦。「今週はめちゃくちゃいい精度の練習ができた」と松永貫汰は腕を鳴らし、日和佐篤も「今季で一番大事な試合になってくる」と集中。東の聖地を‟赤”の歓喜に染める準備は整っている。

前回、第7節で東京SGと対戦した神戸S。前半の内に12点差を付けられたが、後半に怒涛の巻き返しを見せた。最終的に敗れたものの、2点差まで追い上げる粘りを発揮。松岡賢太や中嶋大希、ワイサケ・ララトゥブアら途中出場の選手たちが強いインパクトを残した試合だった。

その中で、プロップという過酷なポジションで先発フル出場を果たしたのは髙尾時流。「最後にちょっと盛り返せましたし、シンプルに勝ちたかった」。80分間を完走した彼の姿は、第7節をプレーバックしたときのハイライトの一つと言えるだろう。

フィールド上での髙尾の印象は‟常に走り、戦い続けている”というもの。スクラムで体を張り、タックルし、ボールを運び、またタックルしてはボールを運び、スクラムで圧倒し――。休む様子も見せずに、走り、戦う姿に驚かされる。

そんな髙尾にチームメートの松永は「(第7節の80分出場は)マジですごかったです。プロップの選手ではあまり見たことなかったし、神戸Sでは特に少ないと思う」と感嘆。そして、「時流さんはやらないといけない仕事をきちっとこなします。ゲーム中は常にスイッチが入っていますし、愚直に仕事をこなしている印象です」と最前列の28歳に絶大なリスペクトを寄せた。

東京SGとの試合ではスクラムでの勝負も重要なポイント。第7節の前半、味方に一時退場者が出たためスクラムを7人で組む場面もあったが、「全員が自分の仕事をしてしっかりカバーできていた」と胸を張った髙尾。「一人では無理なので、しっかり前の3人や後ろと話して、そこでのバトルは負けないように」と気合い十分。タフネスの大立者は今節も、勝つための連続プレーに力を注ぐ。

(小野慶太)

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧