2025.03.28[神戸S] 日々、全力勝負。チャンスをつかむため、己の牙を研ぎ澄ます

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第13節(交流戦)
2025年3月30日(日)14:30 秩父宮ラグビー場 (東京都)
リコーブラックラムズ東京 vs コベルコ神戸スティーラーズ

コベルコ神戸スティーラーズ(D1 カンファレンスA)

今節の試合に向けてラインアウトの練習に余念がない、コベルコ神戸スティーラーズの小瀧尚弘選手

前節、劇的な逆転勝ちで開幕から続いたビジターゲームの連敗を5で止めた5位・コベルコ神戸スティーラーズ(以下、神戸S)。3月30日に開催される今節も前節に続いて舞台は秩父宮ラグビー場。9位・リコーブラックラムズ東京(以下、BR東京)を打ち破り、今季初の3連勝を飾りたい。

死闘だった前節・東京サントリーサンゴリアス戦。3点ビハインドで迎えた敗北寸前の後半40分、神戸Sは相手ボールのラインアウトを見事にスティールした。成功させたのは小瀧尚弘だ。高く飛び、懸命に伸ばした右手の指先でボールをかっさらう。松永貫汰による逆転の決勝トライにつながるビッグプレーだった。

その日から5日が経過した28日、公開練習で小瀧に聞いた。いまだ鮮明に脳裏に刻まれる、あの興奮のビッグプレーのことを――。待っていたのは、至って冷静な32歳のロックだった。

「僕のジャンプばかりフィーチャーされがちですけど、後ろのリフターの具君(具智元)も投げて僕の膝裏くらいまで手が来ていました。ガズラ(ブロディ・レタリック)も判断した中でいいリフトをしてくれました。フォワード全員で取ったターンオーバーかなと思います」

小瀧が強調したのは全員でつかんだ成果ということ。長く日本最高峰のリーグで戦い続ける男から漂ったのは、自らに根付くフォア・ザ・チームのマインドだ。ただ、途中出場したのは後半35分のこと。「残り5分まで出られなかったことにフラストレーションがありましたし、『やったった!』というのもありましたね」とも話し、プレーヤーとしての強烈な矜持をのぞかせている。

今季ここまで途中出場の3試合のみとチャンスに恵まれていない。それでも、「とにかく練習を試合だと思ってやろうと。体を前に置くこと、ブレイクダウンの球際、こぼれたところの反応などを意識しています」と日常から全力勝負。前節のわずか5分の出場の中に、その姿勢は確かなプレーとして発揮された。

「スペースにいいパスもできましたし、そういう小さいところは生きてきているのかなと思います。そのあとのブレイクダウンになったときの激しさを保ちつつできていると思います」

全力に全力を重ね、積み上げてきた心身の経験値がある。「BR東京には大きいフォワードもいるので、そこはフォワードの勝負。負けたくないですね」。小瀧は闘気をはらませ、自らの出番を待つ。

(小野慶太)

2025.03.28[BR東京] 躍動する未来のために準備を。“聞く力”でレベルアップを続ける

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第13節(交流戦)
2025年3月30日(日)14:30 秩父宮ラグビー場 (東京都)
リコーブラックラムズ東京 vs コベルコ神戸スティーラーズ

リコーブラックラムズ東京(D1 カンファレンスB)

TJにも聞く、対戦相手にも聞く、“聞く力”の大切さを知るリコーブラックラムズ東京の高橋敏也選手

リコーブラックラムズ東京のスクラムハーフ、高橋敏也が今季メンバー入りした試合は11試合。うち先発出場は1回。残り10回はリザーブであり、実際にグラウンドに立ったのは3試合。合計のプレータイムは79分と、1試合ぶんにも満たない。

この現状について、高橋は正直な気持ちを口にした。「ピッチに立って、応援してくれている人たちに僕のプレーを見てもらうことを目指しています。だからもちろん、悔しい気持ちはある」。

そして、「でも」と切り出し、続けた。

「そこは、僕がどうこうできる問題ではありません。出場したときには自分のパフォーマンスを出せるように。TJ(・ペレナラ)と入替したときに遜色なく、自分の持ち味を出せるように。その意識を大事にしながら、毎週練習しています」

現在の課題は、フォワードのコントロール力にある。先発出場、かつフル出場を続けるペレナラの強みは「9番からのムーブで、フォワードに対して良い勢いをもたせられるようなテンポを出せること。自分もオプションとなりながら、周りのフォワードを使うこと」。だからこそ「良いお手本がチームにいます。レベルアップしたい」と伸びシロを前向きに捉える。

見て学ぶ。聞いて学ぶ。「TJにも普通に質問します」と笑った高橋。聞くことを恐れないスタンスは、かつてのニュージーランド留学時に培われた。

「ハリケーンズに行ったときに、『聞く』というアクションを起こしたら、みんなイヤな顔をせずに教えてくれました。だから積極的にいろんな人に聞きに行ったほうが学べるな、と思って」

以降、教えてほしいことがあるときには「躊躇せず聞きに行くようになった」という。

今節の対戦相手は、コベルコ神戸スティーラーズ。第6節の対戦時には、試合後同じポジションの日和佐篤の下へ出向き、質問をする動画が話題となった。

「フォワードの使い方、ラック周りの動き方が日和佐さんはすごく上手。どういう見方をしているのか知りたかったので、伺いました」

見て、聞いて、学ぶ。実践して、失敗を繰り返す。それがレベルアップに必要不可欠なルートだと心得て。

「練習でも試合でも、自分のパフォーマンスを出し続けます」

第13節のキックオフは3月30日(日)14時30分。秩父宮ラグビー場でのホストゲーム2連戦、その1試合目に挑む。

(原田友莉子)

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧