2025.04.04[神戸S] 信条は「タフな選手であること」。リーグワン最高峰のバックローを打ち破れ

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第14節(リーグ戦)カンファレンスA
2025年4月6日(日)14:30 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 (兵庫県)
コベルコ神戸スティーラーズ vs 東芝ブレイブルーパス東京

コベルコ神戸スティーラーズ(D1 カンファレンスA)

日本代表キャップは5。コベルコ神戸スティーラーズのサウマキ アマナキ選手

3連勝と上昇気流をつかんできた5位・コベルコ神戸スティーラーズ(以下、神戸S)は今節、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場に首位・東芝ブレイブルーパス東京(以下、BL東京)を迎える。負傷のため手術をしたチームの大黒柱、ブロディ・レタリックを前節に続いて欠くが、サウマキ アマナキは「一人ひとりがしっかりステップアップして、ガズラ(レタリック)のぶんもやり切ること。試合に向かう準備はできている」と集中。キックオフは4月6日14時30分。‟首位喰い”へ、チームの闘志はみなぎっている。

「いいチャレンジになる」

そう今節を見据えたサウマキ。対峙する相手のナンバーエイト&フランカーは、リーチ マイケルやシャノン・フリゼルら経験豊富な実力者がそろうリーグワン最高峰のバックローだからだ。

その一方で神戸Sのバックローも引けは取っていない。トップリーグ、リーグワン通算50キャップを達成したサウマキをはじめ、ティエナン・コストリーはタックル成功数でリーチに次ぐリーグ2位。さらに、アーリーエントリーのソロモネ・フナキは試合ごとに存在感が急上昇中。ほかにも“スティールの達人”や“ボールキャリーの鬼”など猛者がそろう。

サウマキは「(バックローの)一人ひとりの強みは違います。その強みで絶対に負けない意識をもって取り組んでいますし、チームを助ける動きができればと思っています。各々が強みを出し、それぞれの形でチームに貢献していけているのかなと思います」と仲間との共闘に胸を張る。

昨季は6番主体にプレーしたが、今季はナンバーエイトでの出場を続ける。迫力満点のボールキャリー、相手を着実に止めるパワフルなタックル。フォワードとバックスのコネクションを取る役割もこなしつつ、28歳は自らのやるべきことを力強くこう話した。

「タフな選手であること。ハードなキャリーを筆頭に、プレーでチームに対して見せていくのがナンバーエイトだと思っています」

日本代表の活動ではリーチともプレー。ワークレートの高さを目の当たりにし、その研磨に挑む。「バックローのフィジカルバトルは負けられない」と気合いを入れ、「オフ・ザ・ボールのスピードで勝てればいける」とも話したサウマキ。神戸Sのバックローはその強みを前面に、リーグ最高峰を打ち破る。

(小野慶太)

2025.04.04[BL東京] 激しく、獰猛に。ボールと勝利を追い続ける“律儀なハンター”

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第14節(リーグ戦)カンファレンスA
2025年4月6日(日)14:30 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 (兵庫県)
コベルコ神戸スティーラーズ vs 東芝ブレイブルーパス東京

東芝ブレイブルーパス東京(D1 カンファレンスA)

スピーディーでスキルフルなフランカー、東芝ブレイブルーパス東京の佐々木剛選手

ディビジョン1で首位に立つ東芝ブレイブルーパス東京(以下、BL東京)は4月6日、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で、同5位のコベルコ神戸スティーラーズ(以下、神戸S)と対戦する。

“接点無双”を掲げるBL東京において、スティール(ジャッカル)のスキルが光るのがフランカーの佐々木剛だ。フォワード第3列の中では身長180cm、体重101kgと小柄だが、ブレイクダウン(タックル後のボール争奪戦)では鋭い動きで相手からボールを奪い取る。

大東文化大学出身の27歳は、シーズン終盤に向けて自信を深めている。

「調子が上がってきて、ボールに対するアプローチがうまくいっているので神戸S戦でも何本かスティールできたらと思っています。シーズンは終盤に入ってきましたが、自分としてもチームとしても精度が高くなってきていると感じます」

佐々木のもう一つの魅力はスピードを生かしたボールキャリー。かつて85m独走トライを決めた走力はバックス並みで、チームの武器となっている。

さらに、第9節のリコーブラックラムズ東京戦ではトライをアシストするロングパスを成功させるなど、プレーの幅を広げている。この部分についてはパススキルの向上と言うよりも、その前の段階が改善されているようだ。

「パスを放る前のスキャンの部分。ディフェンスの状況を見て、しっかり判断するところが良くなっています。今季から加わったユアン・マッキントッシュ バックスコーチのドリルや意識づけが効いていると思います」

ラグビー用語の変更を受け、取材の最初に「ジャッカル」と言っても次には「スティール」と言い直し、質問の中で良かったプレーを挙げると「本当ですか、ありがとうございます」と爽やかな笑顔を見せる。

チームスピリットの『猛勇狼士』を体現するような人柄の佐々木。グラウンドの外では実直さが際立つ “律儀なボールハンター”は、グラウンドの中では獰猛に、激しく、ボールと勝利を追い続ける。

(安実剛士)

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧