NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第15節(リーグ戦)カンファレンスA
2025年4月12日(土)12:00 ベネックス総合運動公園 かきどまり陸上競技場 (長崎県)
三菱重工相模原ダイナボアーズ vs 横浜キヤノンイーグルス
三菱重工相模原ダイナボアーズ(D1 カンファレンスA)

三菱重工相模原ダイナボアーズ(以下、相模原DB)は今節、長崎県のベネックス総合運動公園かきどまり陸上競技場に横浜キヤノンイーグルス(以下、横浜E)を迎える。
相模原DBにとって長崎県では2度目となるホストゲーム。昨季はトヨタヴェルブリッツとの競り合いに敗れたが、世界的名手が大活躍する“ボーデン・バレット劇場”で長崎のラグビーファンを魅了した。今季こそ、母体企業である三菱重工の発祥の地で勝利の旗印をなびかせたい。
横浜E戦に向けたチーム練習後、フォワード最前列で相手フォワードと組み合うフロントロー組が最後までグラウンドに残り、スクラムの調整を行っていた。
選手の負傷が原因でフロントローのメンバーが固定できない状況でも、石井智亮は「セットピースがうまくいかなくて落としてしまった試合もあるので、責任をもって取り組み、日々改善をしなければいけないと思っています。シーズン中はスクラムをあまり組めないので、限られた中で練習方法を工夫しています」と明かす。
町田市に囲まれた川崎市の飛び地である岡上の出身。無名校でラグビーを始める前はサッカーのゴールキーパーだった。恵まれた体格で頭角を現し、成蹊大学から近鉄ライナーズ(当時)に社会人選手として加入。プロになるために相模原DBへ移籍して4シーズン目、チームでは中堅選手となった。
「安江(祥光)さん、知念(雄)さんというレジェンド級のベテランから引き出しをいただいて、若手に伝えるのが僕の役割で、いわば中間管理職のような存在です」と笑い、こう続ける。
「僕らは経験があると思いますが、それぞれ(スクラムの)組み方が違うので、練習以外でも合わせていくしかありません。また、若い選手がいま、試合にどんどん出るようになってきているので、彼らとイチから作っていくこともやっています」
選手やコーチとのコミュニケーションを重ね、スクラムは少しずつ改善できていると胸を張る。リーグワンでは4試合を戦い、未勝利の横浜Eをどのように攻略するのか。石井は「前回の対戦ではセットピースでかなりやられて負けた印象があります。三菱重工創業の地で、改善した、いいプレーができるように努めていきます」と力を込めた。
(宮本隆介)