NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第17節(リーグ戦)カンファレンスB
2025年5月3日(土)13:00 味の素スタジアム (東京都)
東京サントリーサンゴリアス vs リコーブラックラムズ東京
東京サントリーサンゴリアス(D1 カンファレンスB)
東京サントリーサンゴリアス(以下、東京SG)にとって、まさに大一番。5月3日、味の素スタジアムで迎えるリコーブラックラムズ東京戦は、今季最後のホストゲームであり、この戦いでボーナスポイントも含めた「勝ち点5」を挙げれば、プレーオフトーナメント進出が自力で決まる重要な一戦だ。
もっとも、選手たちに話を聞くと、「ポイント数は考えていない。目の前の試合の80分後に勝っていればいい」と一戦必勝を目指す。
目の前の戦いに勝つ、という意味では、ここに来てチーム内競争が激化してきた点も、ある意味で頼もしい変化だ。新人賞に輝いた昨季からずっと10番としてスタメン出場を続けてきた髙本幹也は前節、はじめてリザーブからの出場を経験。今節も22番を背負い、試合途中からチームのリズムを変える役目を担う。
「10番からリザーブになったことは僕自身とても悔しいですし、その悔しい気持ちをモチベーションに頑張りたい。10番で試合に出るのは当たり前じゃないとあらためて実感できましたし、22番になってもチームのためにやることは変わらないです。どれだけチームにコミットできるか」
これまで絶対的なレギュラーだった髙本ではあるが、まだ24歳。リザーブを経験することもまた、スタンドオフとして引き出しを増やすチャンスでもある。
「ゲームコントロールのところは毎試合同じシチュエーションは起こらないからこそ、試合ごとに勉強させてもらっています。リザーブになり、自チームを客観的に見る時間が増えることで、試合中に何がうまくいって、何がうまくいかないのかもよくわかる。気づいたことはハーフタイムに(先発10番の)森谷圭介さんに伝え、自分が試合に出る際にもそのことを意識してプレーするようにしています」
自身も現役時代、スタンドオフを務めた小野晃征ヘッドコーチは、森谷圭介と髙本幹也の起用の意図をこう語る。
「森谷選手はキックもランもパスも、自信を持って早めに判断してチームを前に動かしてくれる。そして、いまのチームにはフィニッシャーとして、チームのリズムを変えてくれる選手も必要で、髙本選手ならそれもできると思っています」
苦しみながらも進化と変化を重ね、今季を戦ってきた東京SG。その進化を重ねた先に、きっとプレーオフトーナメントでの戦いが待っている。
(オグマナオト)