2025.03.14[静岡BR]在籍10年目、リーグ1位の“突破者”が強固な守備を切り崩す

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第11節(交流戦)
2025年3月15日(土)14:00 ヤマハスタジアム (静岡県)
静岡ブルーレヴズ vs 埼玉パナソニックワイルドナイツ

埼玉パナソニックワイルドナイツ(D1 カンファレンスB)

ボールキャリーで突出した数字を出しているヴィリアミ・タヒトゥア選手

今季も無敗で首位を走っている埼玉パナソニックワイルドナイツ(以下、埼玉WK)は、リーグワン創設からの過去3シーズンすべてでプレーオフトーナメント決勝に進出しているチーム。今季好調で4位につける静岡ブルーレヴズ(以下、静岡BR)にとっても高い壁だが、個人スタッツではリーグ上位にいる選手が静岡BRには多い。

たとえば、昨季のトライランキング1位のマロ・ツイタマは、ゲインメーター(ボールを持ってゲインラインを越えてプレーした距離)で1位、トライ数では2位タイと、昨季と変わらぬ活躍を見せている。

ここまでゲインメーターでトップのマロ・ツイタマ選手

さらにもう一人、スタッツが輝く選手がいる。トンガ代表9キャップを保持するヴィリアミ・タヒトゥアだ。今季はボールキャリー(ボールを持ってプレーをした回数)が1位、ディフェンス突破(ボールを持った選手がディフェンスの選手をかわす、倒すなどして突破した回数)が2位タイ。特にボールキャリーは2位に大差を付けている。

静岡BRの攻撃はスクラムハーフやスタンドオフからタヒトゥアにボールを預けて始まることが非常に多い。そしてボールを受けた彼のファーストチョイスは、何より縦への突進だ。それは相手も理解しており2人、あるいは3人で止めに来るが、タックルを受けても2~3mはグイグイと進んでゲインを稼ぐ。「チームのためにハードワークすることが自分の仕事だと思っていますし、自分がボールに絡めば絡むほどチームにとって効果的なことができると思っています」とタヒトゥア。そのパワーがディフェンス突破の数の多さにもつながっている。

スクラムハーフの北村瞬太郎は、次のように証言する。

「僕らハーフ陣の中では、迷ったら(預けるのは)ヴィリー(タヒトゥアの愛称)というのはあります。彼に当てたら絶対にモメンタム(勢い)が作れますし、そこを起点にして仕切り直しもできる。そのままチャンスになることも多いので、助かるどころかプラスになって返ってくる。おつりをくれるような存在だと思います」

今節の埼玉WK戦を展望した中で北村が語った「フィジカルならウチのほうが強いと思う」という言葉は、先陣を切って突進を繰り返すタヒトゥアらを指す。組織的で堅固な埼玉WKの守りを崩すためにも、来日10年目、静岡BR一筋でチームの先陣を担い続けてきたタヒトゥアが果たす役割は非常に大きいはずだ。

(前島芳雄)

2025.03.13[埼玉WK] レッドカードを乗り越えて。“大”きな“喜”びを届けるスクラム戦士

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25
ディビジョン1 第11節(交流戦)
2025年3月15日(土)14:00 ヤマハスタジアム (静岡県)
静岡ブルーレヴズ vs 埼玉パナソニックワイルドナイツ

埼玉パナソニックワイルドナイツ(D1 カンファレンスB)

埼玉パナソニックワイルドナイツの藤井大喜選手。料理が得意

埼玉パナソニックワイルドナイツ(以下、埼玉WK)の藤井大喜が今季10試合中8試合にスタメン出場し、各国代表クラスのタレントがずらりとそろうチームの最前線でタスクを黙々と果たしている。今節のビジターゲーム、静岡ブルーレヴズ戦でも自慢のスクラムで勝利を手繰り寄せていく。

2020年に大東文化大学から加入。初スタメンは22年5月29日に行われた、リーグワン初年度のプレーオフトーナメント決勝・東京サントリーサンゴリアス戦だった。稲垣啓太、坂手淳史とともにフロントローで奮闘しリーグワン初代王座獲得に貢献した。だが過去2シーズンは決勝で敗れて優勝トロフィーを掲げることができていない。

「最初の決勝は緊張であまり覚えていない。でも、最初のシーズンで優勝してから2季連続で準優勝だったので王座奪還への思いは強い。チームの戦力はそろっているのでチーム全員が役割を全うすることが大切だと思う」

今季、レギュラーポジションを死守している藤井自身が課題としているのは、ゲームを通じての集中力。日ごろの練習でも坂手キャプテンや堀江翔太アンバサダーから助言を受けているという。「実績ある先輩からの声で、自分のマインドが変わってきて常にオンの状態でプレーできるようになっている」。

だが、そんな藤井が冷や汗をかいたことがある。第8節の横浜キヤノンイーグルス戦で前半32分までに2枚のイエローカードを受けて退場処分に。藤井が肩を落とす中で、坂手キャプテンらがチームを鼓舞し、数的不利の形勢からチームを逆転勝利に導いた。

「頭が真っ白になったが、坂手さんが『絶対に勝つから、見とけ』と言ってくれて、本当にありがたかったです。これからの試合で恩返しをしたい」

フィールド外での気分転換は、料理だという。夫婦共働きのため食事は分担して作っており、その時間がリフレッシュになっている。得意料理は季節野菜をじっくりと煮込んだシチューや手作りハンバーグ。価格高騰が問題となっている米は、岩手の実家の家族が試合観戦時に「どっさりと」持ってきてくれるそうだ。食の充実によって、藤井にはさらなるパワーが生まれている。

「家族やファンなど多くの人に支えられてプレーできている。一昨季、昨季と悔しい思いをさせてしまったので今季は必ず優勝して、みんなで喜びたい」。心優しきスクラム戦士は気迫のプレーで『大』きな『喜』びを届けていく。

(伊藤寿学)

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧