2025.03.01[静岡BR]偉大なワンクラブマンが記す『150』。大戸裕矢、勝つために全力を注ぐ不変の姿

NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25
ディビジョン1 第10節(交流戦)
2025年3月2日(日)13:05 ヤマハスタジアム (静岡県)
静岡ブルーレヴズ vs 三重ホンダヒート

静岡ブルーレヴズ(D1 カンファレンスA)

けがが少ないことについて「正しいスキルでラグビーができているのかなというのはあります」と語る大戸裕矢選手

前節ではクボタスピアーズ船橋・東京ベイに大敗を喫し、5位以下との勝ち点差も詰まってきた静岡ブルーレヴズ。今節の相手は直近2連勝と調子を上げてきた三重ホンダヒートだが、この正念場で1カ月ぶりにヤマハスタジアムに戻って戦えるのは大きい。加えて、今節でチームにとって欠かせない選手が大きな節目を迎える。それも勝利への原動力となるはずだ。

その節目とは、大戸裕矢が、出場すればクラブ史上4人目のクラブ通算150キャップを達成すること。

2012年に立命館大学を卒業してヤマハ発動機ジュビロ(現在の静岡BR)に加入し、同年9月のジャパンラグビー トップリーグ第4節で初キャップを獲得してから13シーズン、静岡BR一筋で常に主力として大きなけがなく働き続けてきた。17年には日本代表でも初キャップを記録している。

187cm、100kgと現代のロックとしては決して大きくはないが、ラインアウトのキャッチ成功率も高く、目立たないところでの貢献度も非常に高い選手だ。彼が欠かせない存在であり続ける理由について、藤井雄一郎監督は次のように語る。

「試合による(パフォーマンスの)上下があまりない。体を張れるし、(判断やプレーの)間違いがないんですよね。どんなにプレッシャーが掛かっていても間違えないし、相手が強くなっても間違えずに一貫して同じプレーができる。なかなかそういう選手はいないので、それも彼が150キャップを取れた理由の一つだと思います。あとはけがをしないし、痛みにも強い。派手な選手じゃないけれど、いてくれるとすごく安心です」

大戸本人も「(間違えないことは)いまだけでなくて僕がこのチームに入って清宮さん(清宮克幸元監督)の下でやっていたときから、たくさん勉強してきたし、自分でも本当に大事にしているところです」と誇りにしている。

けがについては「ちょっと痛いぐらいなら問題なくできると思ってやっています」と言うが、その「ちょっと痛い」は常人の基準では「相当痛い」はずだ。また、けがが少ない理由は、彼自身のプライドとも関係しているようだ。

「正しいスキルでラグビーができているのかなというのはあります。逆ヘッド(頭を負傷しやすい危険なタックルの入り方)もあまりないですし、本当に中学・高校・大学で正しいスキルを身に付けて、それを実践できているから(けがをしにくい)というのは感じています」

150キャップは真に誇るべき足跡と言えるが、大戸自身はそれよりも勝つために何をすべきかを強調する。

「150という数字を目標にしてきたわけではないですが、この歴史あるクラブで150試合プレーできるのは、僕にとって本当に特別なことです。ただ、今節はすごく大事な一戦ですし、三重ホンダヒートは横浜キヤノンイーグルスに勝って、勢いや力強さは相当あると思います。でも、僕らがフォワードで試合を決めるような展開にできれば、どのチームにも勝てると思うので、チームが勝つためにフォワードから圧倒していきたいと思います」

その思いをチーム全体で共有できれば、彼の偉大な記録に花を添える勝利も自ずと近づいてくるはずだ。

(前島芳雄)

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧