2025.04.03[中国RR]同じ絵を描くために「意思決定をより早く、正確に」。その先にある景色の中心には12番がいる

NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25
ディビジョン3 第11節
2025年4月5日(土)12:00 Balcom BMW Stadium (広島県)
中国電力レッドレグリオンズ vs ヤクルトレビンズ戸田

中国電力レッドレグリオンズ(D3)

中国電力レッドレグリオンズの平山真也選手。12番として自身の課題だと自覚するゲームコントロールの部分にフォーカスし試合に臨む

同じ絵を描けているか。チームが前に進むにはグラウンドに立つ全員が共通のイメージをもってプレーすることが重要になる。アタック精度を課題とする中国電力レッドレグリオンズの大きなテーマの一つだ。

加入3年目の平山真也は、今季これまで全11試合に出場。ゲームコントロールも担う12番でプレーする25歳はコンスタントに出場しているが、絶対的な地位はまだつかめていない。それでも、「リザーブになっても『どうして(先発ではないのか)』という気持ちは正直あまりない」と潔く話すのは、自身の現状を明確に捉えているからだ。

「それはやっぱり結果を出せていないところがあるから。コーチ陣とも話をして課題が見えているので、あとは自分がどれだけそこにフォーカスして改善できるかが、今後の出場時間に大きく関わると思う」

課題はゲームコントロールの部分。平山は、「意思決定をより早く、より正確にできると、チームがもっと前に出られるし、それによって自分の12番としての役目を果たせる」と力を込める。そのために重要なのは、それぞれが思い描くプレーをすり合わせてチームが同じ絵を描くこと。コミュニケーションがカギになる。

「アタックを機能させるには周りの人とより密にコミュニケーションを取らないといけない。自分がどう考えていて、どう動いてほしいのかを練習のときからいろいろな人に伝えていれば、ゲーム中のコミュニケーションも少ないワードでみんなが同じ絵を描けて、いいアタックができると思う」

連敗を止めたい今節は、過去2勝しているヤクルトレビンズ戸田を迎えてのホストゲーム。12番でスタメンに名を連ねた平山は静かに闘志を燃やしている。

「自分たちの強みとしてディフェンスがある中で、そこで取り返したボールをいかに少ないミスで継続して空いているスペースに運ぶかが重要になる。そこは12番がコントロールしないといけないので、自分自身の課題の部分がもろに試合の結果に響くと思う。コミュニケーションをしっかり取って、チームをつなぐ部分にならないといけない」

目指すは4試合ぶりの勝利。チーム全員で描く絵の先に、仲間と喜び合える景色がある。その真ん中に平山がいるはずだ。

(湊昂大)


試合詳細

見どころ・試合レポート一覧