2025.03.31NTTリーグワン2024-25 D3 第11節レポート(WG昭島 23-18 SA広島)

NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25
ディビジョン3 第11節
2025年3月29日(土)12:00 厚木市荻野運動公園競技場 (神奈川県)
クリタウォーターガッシュ昭島 vs マツダスカイアクティブズ広島

明暗分かれたキックの差。「いつもどおり」決めたフルバックが入替戦への希望をつなぐ

5本のゴールキックをすべて成功させたクリタウォーターガッシュ昭島の杉山祐太選手

クリタウォーターガッシュ昭島(以下、WG昭島)が、神奈川県の厚木市荻野運動公園競技場にマツダスカイアクティブズ広島(以下、SA広島)を迎えた一戦は、厳しい寒さと雨の中、互いに我慢比べの様相を呈しながら、得点の機会を着実にモノにしたWG昭島が逆転勝利を収めた。

この試合、WG昭島のトライは2つ、SA広島は3つと、敗れたSA広島がトライ数では上回っており、勝敗を分けたのはキックの差だった。5本のキック(コンバージョンゴール2本、ペナルティゴール3本)をすべて成功させたWG昭島と、同じく5本のキック(コンバージョンゴール3本、ペナルティゴール2本)のうち、1本のみの成功となったSA広島。両チームのキックには、対照的なスタッツが刻まれた。

「いつもどおりです」

WG昭島のキッカーを務めた杉山祐太は事も無げに言い、それから、「とても寒かったです」と付け加えた。

キッカーは、与えられた60秒の間、スタンドの視線と、スタジアムの空気を独り占めできる。そして、あわよくば、その後の歓声をも。杉山はその時間を楽しむかのように、ゆっくりとボールをセットし、呼吸を整え、ポールの先を見つめてから動き出す。この日、杉山に託されたキックは全部で5本。雨、風、寒さ、角度、距離。キックの成功率を引き下げる条件がずらりと並ぶ中で、すべて成功させてみせた。

「今日の試合がターニングポイントだと思っていたので、勝ち切れたことは大きい。入替戦に向けて、これからどの試合も接戦になると思うので、キックがより重要になってくる。そのポジションを任されている以上は、こだわって、自信をもってやっていきたいです」

杉山がボールをセットする。静まり返るスタンド、力強い弾道、そして──。「いつもどおり」のキックで、ほとんど閉まり掛けている入替戦進出の扉をこじ開けることができるか。残されたチャンスはあと4試合だ。

(平野有希/Rugby Cafe)

クリタウォーターガッシュ昭島

クリタウォーターガッシュ昭島のワイクリフ・パールー ヘッドコーチ(右)、中尾泰星キャプテン

クリタウォーターガッシュ昭島
ワイクリフ・パールー ヘッドコーチ

「試合をコントロールできたこと、あとは態度、結果も良かったと思います。この天気の中で、前半はテリトリーをコントロールできたし、キックチェイスからプレッシャーを掛けて、2トライ(を取れた)。一方、後半はボールをキープしているときに、相手にプレッシャーを掛けることができませんでした。でも、うまくいかない中でもペナルティを獲得して、勝つことができた。昨季なら勝ち切れなかったようなゲームを勝つことができて、チームとしての成長を感じることができました」

──今日の試合の一つのカギは雨と寒さでした。その点で何か対策はしましたか。

「寒さよりも、濡れている状態。雨の試合ということで、とりあえず自陣でのプレーを減らして、相手陣内へ蹴り込んでキックチェイスするということを目指しました。特に前半はそれが機能していたと思います。後半になるとそこにブレがあって、自分たちがペナルティを与えすぎて、逆に自陣でのプレーが増えたと感じています。課題としては、ボールをもっているときにどれだけ相手にプレッシャーを掛けられるか。1、2フェーズでボールを失ってしまうことがいくつかあったので、そこは課題に感じています」

──今日の勝利は入替戦へ向けてどういう意味をもちますか。

「試合前に選手にも言いましたが、ラグビーは勝ち負けではなくてパッションであったり、ジャージーのためであったり、隣にいる人のためにするものです。今日は幸運にも結果が付いてきましたが、そこよりも、チームが成長することが大事だと思っています」

──今季も残り4試合。入替戦進出に向けて、どう戦いますか。

「何も変わりません。この4週間、ずっとこんな感じなので、まずは今日の勝利を楽しむ。そして、火曜日にグラウンドに帰ってきて、課題に取り組む。それを繰り返していくだけだと思います」

──キッカーを務めた杉山祐太選手についてコメントをお願いします。

「すごくハードワークしてくれています。試合が終わって昭島に帰ってきたと思ったら、そのままキックの練習を始めることもあります。そのハードワークの成果が、いま付いてきている。祐太はいいやつですから、(いまの彼の状況を)うれしく感じています」

クリタウォーターガッシュ昭島
中尾泰星キャプテン

「まずは勝ち切ることができてうれしく思います。前半は風上でピアーズ(・フランシス)のキックをうまく使ってエリアを獲得して、相手のミスにも付けこんで2トライを挙げることができたんですけども、自分たちのミスで相手に得点させてしまうことも多かった。後半、風下になったときに、エリアの面で苦しんだところがありましたが、『もう1回自分たちのラグビーをしよう』ということで、エリアを取って、ショット(ペナルティゴール)を決めて点差を離すことができました。最後もキツかったですけど、全員が絶対勝つという気持ちをもって80分戦い続けることができたのが、今日の結果につながったかなと思います」

──前節での試合終了のホーンが鳴ったあとの長いインプレータイムの経験は、チームに何か新しい意識を生みましたか。

「前の試合は(試合終了直前に)僕がトライを取って、ノーキックを選択して、そういうこと(プレー継続)になりましたが、実際めちゃくちゃしんどい試合で、相手もハードだったと思うんですけど、その中でも僕らのほうがチャンスを作れたかなと思っています。最後まで、こっちはトライを取るぞという気持ちがあったし、向こうもトライを取るぞという気持ちがあって、やっていて本当にしんどかったですけど、(試合のビデオを)見返したときに、めっちゃ楽しかったと思えて。ほかのメンバーもしんどかったと言っていますが、その経験が今日の試合にも生きているなと思いました。実際、後半の20分くらいまでビハインドで、1点差で負けている場面でも、焦りが出なかったと思います。僕らの悪い癖は、得点を取って帰ってきて、次のキックオフレシーブとかで、しょうもないミスをして、失点につながってしまうというのがあって。でも、今日の試合は一人ひとりがしっかり役割を理解して、落ち着いてプレーできたかなと。成長しているのを感じます」

──入替戦進出に向けて、これから何に集中して取り組みますか。

「勝ち点も関係あると思うんですけど、目の前の一戦一戦、毎週毎週、相手のチームにフォーカスしたいです。ちょっとでも違う方向を向いている選手がいたら、まずは今週にフォーカスしようと声を掛けます。そうすれば自ずと今日みたいにいい試合ができると思うので、そこを信じてやるだけかなと思います」

マツダスカイアクティブズ広島

マツダスカイアクティブズ広島のダミアン・カラウナ ヘッドコーチ(右)、芦田朋輝キャプテン

マツダスカイアクティブズ広島
ダミアン・カラウナ ヘッドコーチ

「かなりシンプルなことで、大事な瞬間をモノにできませんでした。得意のラインアウトも、今日は獲得率52%で、残念でした」

──今日の天候(雨、寒さ、風)についてはどのような対策を考えましたか。

「たしかに、雨でフィールドコンディションは良くありませんでしたが、そこへの対応が自分たちよりクリタウォーターガッシュ昭島のほうがうまくできていたということです。繰り返しになりますが、自分たちが大事な瞬間をモノにできなかったことが、この結果につながっていると思います」

──入替戦に向けて、残り試合をどう戦いますか。

「この試合をしっかりレビューして、残りの全部の試合で勝ちたい。今日は悪いプレーをして負けたということではなく、大事な瞬間をモノにできなかった。そのことをしっかりレビューして、どう勝利をつかむのかを学ばないといけないし、それが楽しみでもあります」

マツダスカイアクティブズ広島
芦田朋輝キャプテン

「決めるべきところで決められなかった試合だと思っています。最初の、前半のところで自分たちのチャンスを生かし切れませんでした。ラインアウトの成功率(の低さ)も、今日の結果につながったのかなと思っています」

──後半、敵陣でのチャンスが続いたとき、最初はペナルティゴールではなくタッチキックを選択して、ラインアウトでうまくいきませんでした。再び似たような状況で、今度はペナルティゴールを狙って外れました。そこの選択のかみ合わなさをどう捉えていますか。

「試合の序盤からキックがうまくいっていないことは感じていましたが、そこは選手の力を信じて(キックを)任せました。雨でラインアウトもうまくいっていなかったのと、得点差も意識してショット(ペナルティゴール)というチョイスをしての結果なので受け入れています」

──大事な瞬間に決められなかったと、ヘッドコーチも繰り返しましたが、そこをどう改善したいですか。

「ラインアウトの獲得率が52%では得点を重ねることができないので、そこを重点的に修正する必要があると思います。フィールドでは今日はディシプリンもすごく守っていましたし、プレッシャーを掛けるディフェンスもできていたのでそこはプラスの材料と捉えて次につなげていきたいです」

試合詳細

見どころ・試合レポート一覧